このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
TEL 000-000-0000
《受付時間》平日00:00-00:00/土日祝00:00-00:00

畑に空きがでました。

学びの体験農園LEAFとは、自分専用の畑とみんなで栽培する畑で、自然栽培・有機栽培で野菜づくりを体験できる農園です。ニワトリを平飼いで飼ったり、ブルーベリーやいちじくなど果樹も育てます。育てた野菜をシェアキッチンで料理をしたり、余った野菜は併設のカフェで販売もできます。

知識や経験を通じ循環型の農園を作りながら、健康作りや食育、環境活動、家族のコミュニケーションなど、新しいライフスタイルに挑戦していく場所になります。

おひとりでも、ご家族でも、オンラインでも参加することができ、収穫できた野菜やフルーツ、たまごは、郵送でご自宅に送ることもを可能です。


こんな方におすすめ

野菜を育てた経験がない
学びの体験農園LEAFでは、自分で畑をやったことがない人がほとんどです。サポート付きなので畑に来れなくても大丈夫。安心してチャレンジできます。食べ物を自分で育てる体験を通して現実感や達成感を得られます。

毎月2回講座を開催します。オンラインでも開催していますので畑に来れない方でも大丈夫です。

体に良いものを食べさせたい
有機栽培の野菜は栄養素が高く、あなたの育てた野菜なら美味しいこと間違いなし!オーガニックカフェLEAFの深谷シェフと一緒につくればさらに美味しくできること間違いなし!健康の第一歩は食事から。
家族や友達と共有体験を増やしたい
いまの時代、家族や友達で一緒に野菜を育てて一緒に食べる体験は忘れられない思い出になると思います。人と人とが共有する体験は、お子様の自尊感情の発達にも役立つと言われています。また、ご夫婦で一緒にやる作業は新たな一面をみるきっかけになるかも。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

LEAF体験農園の特徴

1 種まきから調理まで全部体験できる

種から育てるのは難しいものですが、それでもチャレンジしていきます。月に1回くらいしか来れない方も、農園サポーターが5名いますので、代行で作業いたしますのでご安心ください。

うまく育てられた野菜はリトルビレッジのキッチンを借りて調理できたり、ご自宅まで郵送することも可能です。

2 木のぬくもりを感じるCafeで休憩

専属のシェフやコーヒーマイスターなど、オーガニックな食材でご提供いたします。料理のリクエストなどメニューも一緒に考えましょう。イベントでお貸しすることも可能です。

3 いろいろな先生から学べる

さまざま先生を招いて講座を開催いたします。自然栽培・有機栽培の先生、調味料の先生、料理の先生、ヨガの先生、ピラティスの先生、太極舞の先生、アロマの先生、経営の先生など、『とにかく体験してみる。』をコンセプトにどんどん企画していきます。オンラインでも開催します。

あなた専用の畑と施設

1区画 4㎡~
農具は準備してあります。
あなたは畑のオーナーです。なんの野菜を植えるかは自由。好きな野菜をチャレンジしてみてください。ご家族や仲間と育てるのもおすすめです。

なかなか畑には来れない方も大丈夫!5人の農園スタッフがあなたをサポートいたします。代行作業もおまかせいただけます。
みんなの畑 3000㎡
みんなで話し合って何を育てるか決めて、収穫できたらメンバーのみんなでシェアする畑です。ニワトリも飼うのでたまごもシェアします。育った野菜やたまごはご自宅まで郵送で送ることも可能です。
お好きな種をお選びください。
もし気になる種や苗があればこちらでお取り寄せいたします。変わった品種も育ててみては?
木造ビニールハウス
木のぬくもりを感じる全国でも珍しい木造ビニールハウス。育苗などでご利用いただけます。
今年は、いちじく、ブルーベリー、ラズベリー、さくらんぼ、りんごを育てます。

古民家を使ってイベントができる
今年から新しく使える場所が増えました!その名も『リトルビレッジ』。この古民家は空いていれば自由に使うことができます!キャンプファイヤーやカラオケ大会、また宿題を終わらせる会、ドッグランでワンちゃんと遊んだりなど、安城市の古民家を使っていろいろとイベントを企画しよう!他のメンバーさんと一緒になって、楽しいことをしましょう!


小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

さまざまなイベントに参加できます。

学びの体験農園LEAF
2025年イベントスケジュール(仮)

 4月 春夏野菜栽培講座
     
 5月 コラボイベント

 6月 たまごかけご飯大会

 7月 コラボイベント

 8月    夏祭りBBQ花火大会
  
 9月  秋冬野菜栽培講座
   
  10月  家族で料理教室

  11月  コラボイベント  

  12月  さつまいも掘り大会

 1月 餅つき大会

 2月 豆まき大会 恵方巻

 3月 お楽しみ会
LEAFが企画するイベントの参加料は会費に含まれます。コラボイベントは、追加費用がかかる場合もございます。他にもさまざまななイベントをメンバーで企画していきましょう。
 〈ニワトリを育ててみよう!〉
岡崎おうはんは、純国産のニワトリです。LEAFメンバーになればニワトリの世話と新鮮なたまごを食べることができます!こんな体験はなかなかできない!
〈自然栽培野菜の朝市〉
地元の有機農家さん自然栽培農家さんが野菜を販売しに来てくれます。元氣な野菜を購入できます。
〈芋掘り大会〉
一番たくさん掘れた人には賞品があるかも。その後は焼き芋パーティーです。
〈採りたてたまごでメニューを開発〉
シェアキッチンを使って、新鮮たまごや育てた野菜で料理を作ろう!美味しいものが作れれば、カフェのメニューにします!
〈オーガニックキッズマルシェ〉
たくさんできたら野菜たちを販売してみましょう。子ども達も野菜づくりから販売まで体験しちゃおう。
〈野点体験〉
抹茶を点てて飲んだことはありますか?屋外で点てる抹茶を野点といいます。オーガニック抹茶とおやつと一緒に楽しみましょう。
〈野菜たちのオーディション〉
自慢の野菜でコンテストを。人気投票で一番になれば賞品があるかも。
〈耕作放棄地開拓〉
使われていない農地を開拓して畑にしましょう。いまは、刈谷市と知立市にも畑があります。
〈使わなくなった子ども用品を持ち寄ってフリマしよう!〉
前回は大人気で終わったフリーマーケット!子ども達が販売する姿がとても可愛くて買いすぎちゃいました!今年も開催しよう!

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

たくさんのコラボイベントも企画します。

学びの体験農園LEAF
参加費

入会金 11,000円(税込)

3月10日までにお問い合わせした方は、0円

毎月の会費

8,800円(税込)

(種・苗・肥料代とイベント参加費込み)
LEAFメンバー募集を開始いたします。1年目よりもさらにたくさんのイベントを開催します。また、新しく使える施設にリトルビレッジ(古民家)ができ、ニワトリも飼うし、シェアキッチンもあるので、育てた野菜、たまごで調理することもできます。また、飼ってるワンちゃんと一緒に遊ぶお庭もあります。ぜひ一緒に楽しみましょう!

農園の見学した方の声

女性の私でも畝を立てることができました。すでに筋肉痛になる前兆が、、、経験できて良かったです☺

20代 女性 主婦
量り売りで食べられるクエン酸を飲んでみました。地球環境にも身体にも優しいことはうれしいことです。
30代 女性 主婦
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

LEAF農園運営スタッフ

家庭菜園アドバイザー祝地恵多(ケータ) 
家庭菜園歴20年(2005年〜)市民農園などで趣味の野菜栽培を続け、2021年に家庭菜園アドバイザー等の『はたすけっとAICHI』を開始。
2022年から、愛知県大府市で有機栽培・自然栽培の体験農園『恵多農園』を営む。
栽培する作物の種類も、春夏野菜が約50品種、秋夏野菜が約40品種になる。




表示したいテキスト
20xx年xx月xx日
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
LEAF農園長 下村則晃 
大学を卒業後、三井住友海上火災保険(株)で3年間勤め独立、不動産会社をM&Aして、その後新事業としてLEAFをはじめる。
愛知県立農業大学校、豊橋技術科学大学、株式会社ベジモにて農業を学び、現在は自然栽培・有機栽培を学びながらLEAF農園の運営に携わっている。
得意な野菜:ダイコン、カブ、さつまいも、菊芋
好きな野菜:さつまいも
表示したいテキスト
20xx年xx月xx日
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

LEAFからのお知らせ

2025/02/1
学びの体験農園 LEAFの無料見学会を開催します。
2024/03/25
学びの体験農園 第1期メンバー定員数のため募集を終了いたしました。
2024/02/17
学びの体験農園の申込み受付中。契約順で場所を決めております。ご了承下さい。
2024/02/11
4月11日オーガニックカフェ LEAF
リニューアルオープン予定。
2024/02/01
木造ビニールハウス建築開始
2024/01/01
増築工事のためカフェLEAFを一時休業いたします。
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

学びの体験農園 LEAF
所在地
〒446-0051
愛知県安城市箕輪町神戸138-1
TEL   090-1728-1022
アクセス JR東海道新幹線三河安城駅より徒歩20分
運営会社 株式会社友楽不動産


友楽不動産は、1963年からずっと街づくり

刈谷市を中心に三河地方を魅力的で多くの人が集まる街にしていきます。オフィス・店舗・倉庫工場の事業用の賃貸・売買を通じて、働く場所・遊ぶ場所・楽しめる場所を提供し続けます。

管理テナント件数 76件
取扱物件エリア
刈谷市・安城市・高浜市・碧南市・西尾市・知立市
(刈谷駅前エリアでは管理シェア33%)

入居テナント業種
製造業・印刷業・飲食店舗・フットサルスクール・美容室・税理士事務所・物販店舗・セレモニーホール・バー・生命保険会社事務所など
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

無料見学のお問い合わせはこちら
(所要時間は30分程度です。)

学びの体験農園LEAFの無料見学のお問い合わせは、下記のお問い合わせフォームにご記入いただき送信していただくか、090-3584-1763 下村までお電話下さい。
近日中にお電話、メールにて見学日程のご確認をさせていただきます。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。
実際のスクロールの挙動は、プレビュー/公開ページでご確認ください
プライバシーポリシー
 
株式会社友楽不動産は、本ウェブサイト上で提供するサービス(以下、「本サービス」といいます。)における、お客様の個人情報の取扱いについて、以下のとおりプライバシーポリシー(以下、「本ポリシー」といいます。)を定めます。
1.取得する情報およびその取得方法
弊社は、弊社が運営提供するサービス(以下「弊社サービス」といいます。)を通して、お客様の個人情報(個人情報保護法第2条第1項に定義される個人情報を意味します。以下同じ。)を適正な手段により取得いたします。なお、お客様は、本ポリシーに従った個人情報の取得及び取扱いに同意できない場合、弊社サービスを利用することはできません。弊社サービスを利用したお客様は、本ポリシーに同意したものとみなします。
 
2.個人情報の利用目的
弊社がお客様の個人情報を収集・利用する目的は、以下のとおりです。
 
(1)弊社サービスの提供・運営のため
(2)お客様からのお問い合わせに回答するため(本人確認を行うことを含む)
(3)お客様が利用中のサービスの新機能、更新情報、懸賞、キャンペーン等及び弊社が提供する他のサービスの案内のメールを送付するため
(4)メンテナンス、重要なお知らせなど必要に応じたご連絡のため
(5)利用規約に違反したお客様や、不正・不当な目的でサービスを利用しようとするお客様の特定をし、ご利用をお断りするため
(6)お客様にご自身の登録情報の閲覧や変更、削除、ご利用状況の閲覧を行っていただくため
(7)統計データ等、個人を特定できないデータを作成するため
(8)当社の新しいサービス、商品等を研究・開発するため
(9)有料サービスにおいて、お客様に利用料金を請求するため
(10)上記の利用目的に付随する目的
 
3.適切な安全管理措置の実施
1.組織的安全管理措置
弊社は、組織的安全管理措置として、次に掲げる措置を講じます。
(1)組織体制の整備
安全管理措置を講ずるための組織体制を整備致します。
(2)情報の取扱いに係る規律に従った運用
あらかじめ整備された情報の取扱いに係る規律に従って情報を取り扱います。
なお、整備された情報の取扱いに係る規律に従った運用の状況を確認するため、利用状況等を記録致します。
(3)情報の取扱状況を確認する手段の整備
情報の取扱状況を確認するための手段を整備致します。
(4)漏えい等事案に対応する体制の整備
漏えい等事案の発生又は兆候を把握した場合に適切かつ迅速に対応するための体制を整備致します。
(5)取扱状況の把握及び安全管理措置の見直し
情報の取扱状況を把握し、安全管理措置の評価、見直し及び改善に取り組みます。
 
2.人的安全管理措置
弊社は、人的安全管理措置として、従業者に、情報の適正な取扱いを周知徹底するとともに適切な教育を行います。また、弊社は、従業者に情報を取り扱わせるに当たっては、個人情報保護法第24条その他法令に基づき従業者に対する監督を致します。
 
3.物理的安全管理措置
弊社は、物理的安全管理措置として、次に掲げる措置を講じます。
(1)情報を取り扱う区域の管理
情報データベース等を取り扱うサーバやメインコンピュータ等の重要な情報システムを管理する区域及びその他の情報を取り扱う事務を実施する区域について、それぞれ適切な管理を行います。
(2)機器及び電子媒体等の盗難等の防止
情報を取り扱う機器、電子媒体及び書類等の盗難又は紛失等を防止するために、適切な管理を行います。
(3)電子媒体等を持ち運ぶ場合の漏えい等の防止
情報が記録された電子媒体又は書類等を持ち運ぶ場合、容易に情報が判明しないよう、安全な方策を講じます。
(4)情報の削除及び機器、電子媒体等の廃棄
情報を削除し又は情報が記録された機器、電子媒体等を廃棄する場合は、復元不可能な手段で行います。
 
4.技術的安全管理措置
弊社は、情報システム(パソコン等の機器を含む。)を使用して情報を取り扱う場合(インターネット等を通じて外部と送受信等する場合を含む。)、技術的安全管理措置として、次に掲げる措置を講じます。
(1)アクセス制御
担当者及び取り扱う情報データベース等の範囲を限定するために、適切なアクセス制御を行います。
(2)アクセス者の識別と認証
情報を取り扱う情報システムを使用する従業者が正当なアクセス権を有する者であることを、識別した結果に基づき認証致します。
(3)外部からの不正アクセス等の防止
情報を取り扱う情報システムを外部からの不正アクセス又は不正ソフトウェアから保護する仕組みを導入し、適切に運用致します。
(4)情報システムの使用に伴う漏えい等の防止
情報システムの使用に伴う情報の漏えい等を防止するための措置を講じ、適切に運用致します。
 
5.外的環境の把握
弊社が、外国において情報を取り扱う場合、当該外国の個人情報の保護に関する制度等を把握した上で、情報の安全管理のために必要かつ適切な措置を講じます。
 
4.個人情報の第三者提供
弊社は、個人情報保護法その他法令に掲げる場合を除いて、あらかじめお客様の同意を得ることなく、第三者に個人情報を提供することはありません。
 
5.個人情報の開示、訂正、利用停止等の申請への応対
お客様より、個人情報の利用目的の通知、開示、訂正・追加・削除・利用停止・消去等(以下「開示等」という。)の請求があった場合、ご本人確認をした上で、当該お客様に対し個人情報保護法の定めに従い、応対いたしますので、かかる請求を行う場合、第8項の窓口にご連絡下さい。但し、個人情報保護法その他の法令により弊社が開示等の義務を負わない場合は、この限りではありません。なお、当該請求に際し発生した通信費、交通費、及びご本人確認の際にご用意いただく資料等に関する費用につきましては、全てお客様のご負担とさせていただきます。
 
6.本ポリシーの変更
弊社は、お客様のご意見や弊社内の合理的な判断をもとに、本ポリシーの内容について変更する場合があります。
 
7.免責事項
弊社ウェブサイトに掲載されている情報の正確性には万全を期していますが、利用者が弊社ウェブサイトの情報を用いて行う一切の行為に関して、一切の責任を負わないものとします。
弊社は、利用者が弊社ウェブサイトを利用したことにより生じた利用者の損害及び利用者が第三者に与えた損害に関して、一切の責任を負わないものとします。
 
8.お問い合わせ
本ポリシーに関するご質問は、下記の窓口までお問合せください。
 
〒448-0026
愛知県刈谷市中山町5-9
株式会社友楽不動産
代表取締役 森下将
お問い合わせ窓口連絡先:0566-24-1185
 
令和06年02月01日 制定